1
最近、出番の少ないたくや君。
近所の公園で撮ったと思うのですが、わざわざ、デジカメを取りにうちに戻った覚えが あります。ただでさえ、立っているのか座っているのか分かりにくいのに、足が・・・。 ![]() 秋の公園は、落ち葉の海を、じゃかじゃかと泳ぐように歩きます。 3年ほど前の写真ですが、初めて洋服を着せられた時の写真。 清里にお泊りに行くのに、抜け毛対策のために着せました。 早く脱ぎたいし、おやつを欲しいから、こんな表情になりました。 ![]() 同じく、3年ほど前の写真。肩と脇腹をマジックテープで留めるカッパです。 ![]() ビニールっぽい感触と音が気になるせいか、ふてくされて転がってしまいました。 たくやは雨でも雪でも散歩に行かなくてはならないのです (おトイレの都合で)。 清里に行く前に、たまたま雨が降ったので、カッパを着せてうちの近所を歩いたのですが 本人は恥ずかしいらしく、歩くのをイヤがり、すぐにうちに入ってしまいました。 何日か後。清里は雨で、カッパの出番となりましたが・・・。 たくやは恥ずかしがって、私の影でコソコソと歩いていて、「どうしよう~」と思っていたら、 見知らぬお姉さん達のグループとすれ違い、「かわいいね~」とほめて、たくさんなでて くれました。 当時、カッパを着ているワンコはまだ珍しかったのか、会う人、すれちがう人がみんな ほめて、なでてくれました。 それから、たくや君は、胸を張ってスタスタと雨の清里を歩き出したのですが・・・。 なんて、単純なヤツなんだろう・・・。 「ボク、かわいいでしょ?? なんかちょうだ~い」 ![]() ■
[PR]
▲
by pleasure_with_wan
| 2005-02-25 22:41
| 過去の話
うちにきてから1ヶ月半が過ぎた頃・・・。
たくやが発熱し、食べても吐いてしまい、獣医さんに連れて行ったことがありました。 結局、「腸閉塞」だったのですが、何が原因でそうなったのかはわかりませんでした。 注射されたり、お腹切られたり、縫ったり、抜糸されたりで獣医さん嫌いになっても おかしくないと思うのですが、彼はいつもの獣医さんのことが大好きです。 入院していたのがあまりにも幼い時だったので、覚えているのは、 「(手術の後の)やさしい言葉をかけてくれて、撫でてくれて、おいしいものをくれる」って ことだけみたいです。 おかげで今でも、「しぇんしぇ~、行くよ」と言うと、いつもの散歩コースでは まっすぐ行く角を自分から曲がり、小走りで行こうとします。らくちんでいいのですが、 散歩途中に病院の前を通り過ぎようとすると、「ボクは行く!」と、門をくぐろうとするのが 困りものです。 立ち止まらずに「今日は元気だから、寄らないよ!」と言っている姿を、すれ違う人に 笑われることもしばしばです。 生後3~4ヶ月の社会性を学ばなければならないときに入院していたので、 ワンコが苦手なワンコに成長してしまいました。 3歳頃、初めてワンコ友達ができ、それからは おとなしい女の子のみOK ↓ おとなしい小型犬なら性別問わずにOK ↓ おとなしい中型犬までなら、だいたいOK に進歩しました。 今でも苦手なのは、大型の黒いオスのワンコ、年齢・性別問わずにシェパードです。 今日の写真は、たくやの初めてのお友達のミニチュアダックスのさくらちゃん。 たくやに「さくらちゃんちに行くよ~」と言うと、さくらちゃんが住んでいるマンションまで 猛ダッシュして行きます。さくらちゃんもたくやのことを気に入ってくれて、たくやに 気がつくと「キュンキュンキュ~ン」と鳴いて自分の居場所を教えてくれます。 おばあちゃんお手製コートでお散歩です。 ![]() ■
[PR]
▲
by pleasure_with_wan
| 2005-01-25 07:18
| 過去の話
3時間待たされたのは、うちの前に「引渡し前のお風呂」に入れる子犬が5頭いたためです。
お昼ごはんを食べながら、私の希望で「日本の男性の名前で、ひらがな3文字」を前提に 話し合いをしたところ、母が「キムタクってかっこいいよね」と言い出したので「たくや」に なりました。 お風呂に入れてもらった後、お店の人から簡単な説明を受けて、たくさんの荷物と共に 車に乗り込みました。アニーが亡くなって、四十九日までまだ何日かあったので、うちには 仔犬グッズなんてないし、部屋のどこにたくや君スペースを作るかなんて考えていなかった ので帰ってからは大騒ぎでした。 説明の中で、「(たくやが入っている)ダンボール箱は、車中では絶対に開けないで」と 言われたのに、後部座席にいた父は開けてしまいました。子犬って、箱から出てしまうと もう、戻ってくれません。それから30分、うちに着くまでずっと抱っこしていました。 今日の写真は、2004年10月18日撮影のものです。 2001年の写真と、あんまりかわっていないような・・・。若作りのたくやです。 ![]() ■
[PR]
▲
by pleasure_with_wan
| 2005-01-22 09:38
| 過去の話
とうとう、私の母親は、こげ茶の泥棒ひげの仔犬を抱っこしたまま離さず、
母:「この仔犬がいいんでしょ?」 私:「この仔犬じゃなくて、この種類の女の子が欲しいの」 母:「この仔犬がいいんでしょ?」 私:「そうじゃなくて・・・」 の押し問答になってしまいました。 父と相談の結果、「この仔犬が健康で、ペットロスが解消されるんならいいんじゃない?」 ということになり、その仔犬を借りて、父と一緒に目のにごり・歯・骨格・おしりをチェックし 「(どんな両親かわからないから)もし、遺伝性の病気が出てしまったら、それはその時。 とりあえず、大丈夫そう」ということで、消去法で残った男の子に決定しました。 すぐに連れて帰れると思ったら、「お風呂に入れてから引渡しします」と言われて3時間 待ちました。「仔犬を自宅でお風呂に入れると、寒かったり、乾かしきれなかったりで 風邪をひく恐れがあるので・・・・」ってことでした。 さらに、明日に続きます。 今日の写真は、2004年1月17日撮影です。 「生まれて初めてグリニーズを食べるたくや」です。 ![]() ■
[PR]
▲
by pleasure_with_wan
| 2005-01-21 19:14
| 過去の話
昨日の続きです。
「今度は、この種類のワンコが欲しいのよ~」と両親に説明したのですが、母親の頭の中では、 「この種類」 → 「この仔犬」 に変換されてしまったようで、さらに、お店の人が 「抱っこしてみますか~?」なんて言って、抱っこさせてくれました。 お店の人は、母親をターゲットに決めたようで、 「お店の中で一番の甘えん坊で食いしん坊なんですよ~」 とか、 「お父さんはチャンピオンなんですよ~」 とか 一生懸命説明を始めたので、私はドキドキでした。 だって、私は「女の子のコーギー」が欲しかったんです。 この日は、「母親のペットロス解消」と「下見」が目的だったのに・・・。 さらに、こげ茶の泥棒ひげはとってもイヤだったのに・・・。 (当時、成長と共に毛色が変化することを知らなかったのです。) 続きは、またまた明日。 今日の写真は、2002年10月4日撮影。 たぶん、「前日にお風呂に入ったピカピカたくや」だと思います。 ![]() ■
[PR]
▲
by pleasure_with_wan
| 2005-01-20 07:00
| 過去の話
たくやが家族になったのは、1997年9月下旬だったか、10月上旬のことでした。
たくやの前にうちにいたウェスティのアニーが13歳で1997年9月8日になくなり、 母親がひどく悲しみペットロスになってしまいました。仔犬がくれば悲しみが紛れるかと 思い、両親と私の3人でオープンしたてのホームセンターに行きました。 その時、お店にコーギーは3頭いて、1頭はトライカラー(茶色・黒・白の3色混じり)、 2頭がくすんだこげ茶色で、そのうちの1頭は口の周りがものすごい泥棒ひげでした。 私は、現在のたくやのような色の女の子が欲しかったのです。 トライカラーの仔犬は女の子だけど除外、こげ茶色の気に入った方は売約済だった ので、私の中で、消去法で残った「泥棒ひげのこげ茶色の男の子」を指差しました。 続きはまた明日・・・。 今日の写真は、2001年11月29日撮影のものです。 ![]() 何枚も写真を撮ったので、飽きてしまい、「まだ~?」と言いたげです。 ■
[PR]
▲
by pleasure_with_wan
| 2005-01-19 07:37
| 過去の話
1 |
2005.1.11開設
開設からのアクセス数 【【 リ ン ク 】】 うちの イタグレ ブログ フィーネ's babyの 成長記録 たくゆき メイン ブログ うちのワンコたちの 日常など サイトなみなさん ブログ 我が家のサイトなワンコ達 【 たくや関係 】 らっちゃん家 【 フィーネ関係 】 IG COVE cucciola* chu! chu! GO★GO★のあろま チイサナアシアト Step by Step Piacere Baruku e Aqur 【 ゆきの関係 】 NAJRAN SALUKIS 犬と生活 お酒と生活 Sweet sweet Michelle Ra tAwy Dogs Poodles&Salukis Laurel-kirara カテゴリ
以前の記事
2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||